先日、作成してるウェブサービスを公開した。
一般的に言われるデプロイってやつなんだけど、全然まだ未完成でこれからも開発してかなきゃいけない。
今日のやったこと、できたこと
- 経理処理
- 読書
- 資格の勉強
- Twitterの対応 => 半分諦め気味
- Capistrano導入
明日への課題
- Capistrano導入
- プログラミング
今日のワーク
今日で8月も終わり。あっという間だった。
なのに、一日もやもやして進捗は悪い。
まず、TwitterのDeveloper登録が登録させる気がさらさらない。
そもそも、最初の登録で英語で300文字で説明しろって言われてうんざりだった。
後日、英語でメールが届いて、もっと詳しい説明を英語で返信しろときた。
で、さらに今日は規約に違反してる部分が1つ以上ありそうだからルールを読んでもう一度説明してときた。
当然、全部英語のメール。規約も英語。どこが違反しているのかもわからない。
ぶっちゃけAPIたいして使ってない。会員登録とプロフィール情報の取得だけ。
なので、規約に違反していることなんて何もないと思うんだけどな。
こりゃ使わせる気ねーなって感じ。Developer減らす方向なのかな?
Twitter好きだしいいプラットフォームだから、そこと絡めたウェブサービス作りたいと思ったんだけど、方向性を見直さないとダメかもしれない。
そして、公開したウェブサービスを今後メンテナンスして運用して行くにあたって、何かいいツールないかなと機能の勉強会で相談したらCapistranoを勧められた。
とはいっても、Capistranoはデプロイを自動化するためのツールっぽいので、資産管理は今まで通りGitでやる感じになるんじゃないのかな?昨日の話だと資産管理もできるって言われたんだけど、調べてもそんな話出てこないんだよね。
しかも、今回のウェブサービスは同じサーバー上で開発環境と本番環境があって、それにGit使ってデプロイしてる。つまり、commitして、pushして、cdして、pullして、installやらmigrateやらcompileして、restartする。
一般的には別サーバーにsshでログインしてデプロイすることが多いので、ネットで情報探してもほとんどがそのパターン。同じサーバーでさらにGit使ってるのって意外と見つからない。
となると、同じサーバーならcopyなのかな?とか、シェルみたいにtaskとして全部書けばいいのかな?とか。
全然わかってなくて絶賛調べ中です。
ただ、このウェブサービスじゃなくて、別のプロジェクトは同じ資産をいくつものサーバーにデプロイしないといけないので、Capistranoにぴったりかもしれない。使いこなせるとデプロイが楽になるし、なにより手作業はミスが出るのでそれをなくせるのが大きいと思ってる。
あと、資格の勉強なんだけど、Railsガイドがなかなか読み終わらなくて嫌になってきてる。
いつになったら試験受けられうのやら。9月中になんとかできるか不安しかない。。。
8月があっという間に終わって9月になって、今の状態がどこまで続けられるのか。
ぶっちゃけ開発案件とりにいかないとダメだろうな。。。
そんな感じ。